シッティングの合間に、行って来ました。

大阪市立阿倍野防災センター(あべのタスカル)
IMG_5353

大阪北部地震から1年経過を機に開催されてた『特別体験コース』に参加。

まずは、大阪市のハザードマップを見ながら、説明を受け。
タスカルシアターでは、南海トラフ地震が起きたと想定した場合の
ある1家族の物語が上映され。。。(まぁまぁ衝撃の終わり方やった)
映像に合わせて椅子も揺れるので、冷や汗でまくり。
IMG_5352
減災を学ぶコーナーや、瓦礫の街を歩いたり(阪神淡路大震災を思いだす)
IMG_5344
小学校や公園にある『防災倉庫』の中身が展示されていたり、
下敷きになった人を助ける(バールやジャッキで)救助体験もあり。

そして、『震度7』の体験。
IMG_5346
『阪神淡路大震災の本震』と、必ず来るといわれてる『南海トラフ地震』を再現。
前にあるバーに両手で掴まって立ったまま。しゃがむのはアウトと言われましたが。

前方にお家の中の映像が映し出されて、ホンマに地震を体験してるような感覚。
思わず悲鳴あげました。そして、頭の中では、あれ落ちてくるわ、あれもアカンわと
しまねこ家のあれやこれやが浮かぶ浮かぶ。
終わった後は、両手汗でびっしょり。。。恐ろしかったです。

後で来てた団体さん。
この体験は、身長120センチ以下はアウトなので、先生たちが体験。
みんなで「先生がんばれ〜」とエールを送る図。先生たち、つかまるのに必死。。。
IMG_5347
他にも、ベランダの避難はしごを下ろす体験や、
ベランダの隔壁は、後ろ蹴りで蹴破ると教えていただいたり。
IMG_5345

今回は特別体験コースでしたが、他にも色々コースあります。
(電話で事前予約必要)

しまねこ家では、本棚や戸棚など開かないように全部固定してるし、
家具も全て固定してる。上のほうには軽いものしか置いてない。
自分なりにバッチリ備えてるつもりやったけど、南海トラフ想定の震度を体験したら、
こんなもんじゃアカンわ。全然足りへんわと感じまくり。

今日も大きな地震があったので、この記事を書くか迷いましたが。
必ず来ると言われてる、南海トラフ巨大地震。どこにいる時に遭遇するのかわかりません。

しまねこ家ニャンズ、実家ニャンズ、お客様の猫さんの命も預かってるので、
もっともっと考えて備えなアカンなぁと、心から思った体験でした。

あべのタスカル。家族でもう一度行って、じっくり考えたいなぁと感じています。
ニャンズを守れるのは、家族だけですもんね。
ちゃんと考えて、備えてニャでぇ〜
IMG_4442