最近のしまねこ家は、みんにゃ食欲モリモリさん。
ホンマによう食べます。ええこっちゃ
お客様のお食事事情、たくさん聞いてるのに、しまねこ家はどにゃいなん。
って思ってはる方もいらっしゃるかもにゃので。チラッとご紹介。
3ニャンのお食事処は、和室の隅っこ。
揃って食べることがほぼないので、こんにゃ並べ方です。
撮ってたら、早速来ました。
フードうまうま〜

腰巾着も来ました(笑)
メルモも食べるニャ。るーーーーっ

お食事台の間には、ドライフードのストックを数個。
私が外出中に何かあって数日帰って来ーへんかったら、これを破って食べるんやでぇ〜と
いつも3ニャンに言うています。

最近のフードは、この3種。

選ぶ基準は、
1.腎臓に配慮(できれば)
2.できるだけ、いらんもん入ってないもの
3.形状が小粒かペラペラ
メイン1種に、他のドライフードをローテーションで混ぜています。
今のメインは、右下の『カントリーロード キドニー+シニアケア』
右上は『アディクション サーモンブルー キャット』
左は『カトフ レナルアンキシャスケアダイエット』
3ニャンのトータル1日量は、125g〜135gぐらい。
夜に70gを分け分けで出し、朝に残りを分け分け。
バニラは起きたら一気食い。メルモとサバは、ダラダラ食べ。
なので、半日出しっぱなしな感じ。
土日祝はスペシャルディで、たま伝祭り
たまの伝説(ウェットフード)をオヤツで分け分けしています。
お水は4ヶ所。以前は高い位置に置いていましたが(ホコリが入りにくいので)
地震以来、床に置くようになりました。
キッチンに1ヶ所。洗面器(一番人気) ケロリンの薬を見たことない。。。

キャットタワーの下、窓の近くに2ヶ所。

昔つかってた『ウォーターファウンテン』の上を取ったものに

オーカッツの器が、ぴったし入るという(笑)

あと1ヶ所は、和室のお食事台。
猫草は、無印良品です。
趣味の陶芸がプロ級な友人に、猫草用の入れ物作ってもらいました。

ちょっとキツめに作ってくれたので、ズボッと抜けることはありません。ニャイス〜
冬場は芽が出るまで、プラ容器に入れて栽培しています。
(寒いとなかなか生えて来ない)
明日は、しまねこ家のトイレ事情をご紹介予定。
つづく・・・
ホンマによう食べます。ええこっちゃ

お客様のお食事事情、たくさん聞いてるのに、しまねこ家はどにゃいなん。
って思ってはる方もいらっしゃるかもにゃので。チラッとご紹介。
3ニャンのお食事処は、和室の隅っこ。
揃って食べることがほぼないので、こんにゃ並べ方です。
撮ってたら、早速来ました。
フードうまうま〜


腰巾着も来ました(笑)
メルモも食べるニャ。るーーーーっ


お食事台の間には、ドライフードのストックを数個。
私が外出中に何かあって数日帰って来ーへんかったら、これを破って食べるんやでぇ〜と
いつも3ニャンに言うています。

最近のフードは、この3種。

選ぶ基準は、
1.腎臓に配慮(できれば)
2.できるだけ、いらんもん入ってないもの
3.形状が小粒かペラペラ
メイン1種に、他のドライフードをローテーションで混ぜています。
今のメインは、右下の『カントリーロード キドニー+シニアケア』
右上は『アディクション サーモンブルー キャット』
左は『カトフ レナルアンキシャスケアダイエット』
3ニャンのトータル1日量は、125g〜135gぐらい。
夜に70gを分け分けで出し、朝に残りを分け分け。
バニラは起きたら一気食い。メルモとサバは、ダラダラ食べ。
なので、半日出しっぱなしな感じ。
土日祝はスペシャルディで、たま伝祭り

たまの伝説(ウェットフード)をオヤツで分け分けしています。
お水は4ヶ所。以前は高い位置に置いていましたが(ホコリが入りにくいので)
地震以来、床に置くようになりました。
キッチンに1ヶ所。洗面器(一番人気) ケロリンの薬を見たことない。。。

キャットタワーの下、窓の近くに2ヶ所。

昔つかってた『ウォーターファウンテン』の上を取ったものに

オーカッツの器が、ぴったし入るという(笑)

あと1ヶ所は、和室のお食事台。
猫草は、無印良品です。
趣味の陶芸がプロ級な友人に、猫草用の入れ物作ってもらいました。

ちょっとキツめに作ってくれたので、ズボッと抜けることはありません。ニャイス〜

冬場は芽が出るまで、プラ容器に入れて栽培しています。
(寒いとなかなか生えて来ない)
明日は、しまねこ家のトイレ事情をご紹介予定。
つづく・・・