老猫専科in大阪。9月12日(土)開催

しまねこ家 長ニャン サバさん7歳。ちまたで言うシニア世代突入。
得意技は『くいこみ寝』

しまねこが、お留守番のお手伝いに伺ってるご家族宅にも、
サバより年上な猫さん、たくさんいらっしゃいます。
バリバリ元気な猫さんから、いろんな病気と向き合ってる猫さんまで。
猫さんへの寄り添い方も、ご家族それぞれ。
このままでええんやろうか?他にも方法あるんちゃうか?と、お悩みを聞く事も多いです。
猫の森(株)主催の『老猫専科』は、
シニア猫さんとの暮らしに、スポットを当てた内容になっております。
★★★猫の森HPより抜粋★★★
7月4日(土)に開催された
『死ぬまで猫と暮らしたい&猫よろず相談LIVE』レポートは ▶猫族ワークショップブログ

しまねこ家 長ニャン サバさん7歳。ちまたで言うシニア世代突入。
得意技は『くいこみ寝』

しまねこが、お留守番のお手伝いに伺ってるご家族宅にも、
サバより年上な猫さん、たくさんいらっしゃいます。
バリバリ元気な猫さんから、いろんな病気と向き合ってる猫さんまで。
猫さんへの寄り添い方も、ご家族それぞれ。
このままでええんやろうか?他にも方法あるんちゃうか?と、お悩みを聞く事も多いです。
猫の森(株)主催の『老猫専科』は、
シニア猫さんとの暮らしに、スポットを当てた内容になっております。
★★★猫の森HPより抜粋★★★
老いは成熟の証
猫の平均寿命15歳
7歳から「老猫」とすると8年間以上
この期間を猫さんたちが
ご機嫌元気に過ごし、
朗らかな死を迎えられるように……。
いっしょに暮らす私たちに
なにができるのか考えるのが

『死ぬまで猫と暮らしたい&猫よろず相談LIVE』レポートは ▶猫族ワークショップブログ